5歳児年長さんが、何やら色々とお部屋を改造中
教材を準備すると必ず端材や廃材が出るもので、それを使って遊びを盛り上げています
各クラス思考を凝らし、お化けに関するものを制作中
『あまり怖すぎると、小さい子が泣いちゃうかな?』
『それいいね!じゃあ、わたしはこういうふうにするね!』
などと、共感し合ったり(*^^*)
今日は好きな遊びができる時間に、女の子たちがチョキチョキチョキ…
形あるおもちゃや玩具遊びも面白いですが、形を自在に操れる製作では、子どもの創造力や発想力・思考力が豊かになります
ハサミとか、自由に使って大丈夫なの?!
と思われる方もいらっしゃるかとは思いますが、扱い方や管理方法を学んでいるので、子どもたちはその危険性も知っています。
危険だから取り除くという事をすると、扱い方を知らずに大きな事故へと繋がります。
お家でも空き箱などの廃材を使って、お休みの日に製作をしてみてはいかがでしょうか?
遊びがもっと広がるように様々な素材があると、さらに広がりを見せそうですね
箱を作ろうとしていた事から、段々とランドセルを作ることへ…
留め具は、ハート。
背負える長さを調整する事で、長さの概念を知ります。

iPadを入れる所が、現代風

可愛いピンク色のマフラーも製作。
蛇腹折りで、マフラーの雰囲気を作る思考力はすごい

可愛い星型髪飾りを作成!
どうするの?と聞くと…

お友だちに作ってあげるの
と、心がほっこりとするお話も

年長さんが3クラスでお化け屋敷を制作中

お友だち同士でお話を進め、色々なお化けが登場

幼稚園説明会にいらしたお子さんが思わず、
『こわい…』
と声を漏らすほどリアルで(;・∀・)
次はどんな展開になっていくのかな?!
