去年植えたシロツメクサが根付き、見事にたくさんの花を咲かせています
シロツメクサの花を、おままごとの材料に見立てたり、
四葉のクローバーを先生と一緒に探したり、
花かんむりやお花のネックレス、ブレスレットを作り身に着けたり、
草むらにて図鑑を片手に、てんとう虫や様々な昆虫を探したり、
環境という1つの素材で、あそびが他方に広がりをみせます
子どもたちが学べる場をもっと作りたいと、
現在、幼稚園裏の空きスペースにて、小さな畑を製作中
トマトにピーマン、きゅうりに茄子などの夏野菜を植えつけ、とうもろこし&枝豆の芽出し中
コロナが落ち着き、皆で会食出来たらいいなーと願いながら作付けしております(‘◇’)ゞ
環境は大人が考え提供することで、学びに広がり&深みが出ます。
さつま幼稚園の先生達は今日も子どもと元気に関り、寄り添いながら日々を過ごしています

カメラを向けたら、ポージング
モデルさんのようですね(#^^#)

『シロツメクサをママにプレゼントするんだー』と、みんなで収集

シロツメクサのお花をお金に見立てて、おままごとのやり取りがはじまりました