ブログ『さつま幼稚園のとある一日』
ブログ一覧
お雛様バック製作
年長さんがお雛様バックを作っています
折り紙でお内裏様とお雛様を折り、ハサミやのりを用いて手先を起用に使い、作り上げていました
明日は年長さんの卒園遠足
見学するグループ名を決めたりと、ワクワク感が膨らんでいる様子です
『おすし だいすき!』
というプログラムのお勉強も行うようですよ
今日はゆっくりと休んで、明日に備えて下さいね
【ハサミを用いて、集中して取り組みます✄】


【お話に耳を傾け、手順を覚えます】

【あと少し(^^♪桃の花を貼り付けたら完成です】

【お雛様が、袖口で口元を隠しているように見えますね(#^^#)】

チーバ君と遊ぼう
昨日、チーバ君がさつま幼稚園へ遊びに来てくれました
玄関に貼ってあるポスターを見て子どもたちも…
『チーバ君は、あと〇日たったら来てくれるね!』
と、日にちを逆算しているお友だちも
当日は、各学年に分かれてお楽しみを行いました
年少さんは、千葉県の地図を見て、さつま幼稚園がどこにあるのか、チーバ君とお兄さんが教えてくれ、年中&年長さんは、間違い探しなど少し頭を使った話でお勉強です✎
その後もお楽しみは続き、チーバ君とお兄さんがお相撲となり、子どもたちも応援に熱が入ります
チーバ君が見事に勝ち、子どもたちはプレゼントを貰うことが出来ました
チーバ君とお写真も撮りましたので、お楽しみに





年少&満3歳児『保育参観』
今回の保育参観では、うさぎさんの凧製作を行いました
普段は各クラスで行っておりますが、今日は広いホールで活動を行いました
いつもとは違う環境でも、姿勢を正し、先生のお話をしっかりと聞く姿はとっても立派です
製作の場面では、ご家族が見守る中、好きな表情を描き、作り上げました
完成した凧をホールであげましたが、晴れた日には幼稚園の園庭でもあげたいですね
たくさんの大人が見ている中、緊張している子もおりましたが、頑張って取り組んだ子どもたちをいっぱい褒めてあげて下さいね(#^^#)
【姿勢を正してお話を聞く姿は、まるでお兄さん&お姉さん】

【パパやママが入室する前に、みんなではいチーズ】

【ニコニコおめめや、今にもおしゃべりしそうなお口
好きなお顔を描きます
】

【満3歳児さんも、集中して取り組んでいますよ】

【完成した凧を勢いをつけてあげますよーい、どんっ
】

お正月遊び
3学期がはじまりました
皆さんの元気な姿をみれて、安心しました
令和4年度最後の3学期、たくさん遊んで学んで、大きく成長しましょうね
昨日、年長さんが園庭で凧揚げを楽しむ姿がありました(^o^)丿
肌寒さが増してはおりますが、子どもたちは…
『めっちゃ、楽しぃ~ヾ(≧▽≦)ノ』
『また、凧揚げしようね!』
と、お友だちと談笑する姿も(^^♪
羽根つきやコマ回しなども、盛り上がっています




保健のお知らせ
千葉県の近隣の市の保育園にて、サポウイルスによる大規模な感染性胃腸炎の集団感染が確認されました。
サポウイルスとは?
ノロウイルスと同様、年間を通して胃腸炎をおこします。症状としましては、嘔吐、下痢、発熱が主な症状で、潜伏期間は12~48時間で、発症している期間は1~2日。長い場合は、一週間以上続くようです。
二次感染を予防するためには?
調理の際の十分な加熱。手洗い、うがい、消毒の基本が大切です。
幼稚園でも、感染を広げないために嘔吐物や下痢による排便があった場合は、塩素系消毒剤を使用し、使い捨て手袋やマスクを着用して処理をしています。
特に吐瀉物において飛沫による空気感染が強いので、窓を全開にしての換気、部屋の消毒と感染させないように努めています。
感染を広げないためにも、ご家庭での健康観察のご協力をお願いします。
