ブログ『さつま幼稚園のとある一日』

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

🐣0,1歳児『ひよこクラブ』

先月初回がはじまりましたが、まもなく、2回目のひよこクラブが行われます😊

ご都合のつく日に参加していただく形で大丈夫ですので、どしどしご参加ください🎵

第2回目は、20組を超える人数となっており、嬉しく思います(*^^*)

0歳、1歳のお子さんの比率は、約半数👶

鎌ヶ谷市に限らず、柏市や松戸市の方もいらっしゃいます🚗

在園児&卒園児のお子さん、新規の方も半数となっておりますので、

『はじめてだけど、どうしよう?』

と迷われている方も、どうぞお越しくださいm(__)m

一緒に楽しい時間を過ごして、リフレッシュしましょう✨

お電話で予約をして頂けると人数把握が出来ますので、ご協力お願い致します!

お砂場で水路づくり😊

お砂場で楽しそうに遊んでいたある日。

先生と一緒にシャベルを使って穴を掘り、みんなで楽しく水路を作っていました。

水を流し入れると子どもたちも大喜び🎵

手で水の冷たさをあじわったり、お砂が水でトロトロになる感触が気持ちよく笑顔になる子。

砂が水で締まり、丈夫なお山になることを知り、どんどん積み上げたり。

大人もそうですが、楽しい事や心地よい事って、時間を忘れて取り組めますよね😊

服やお靴が汚れてしまって、保護者の皆様には洗濯のお手間を取らせてしまいますが、子どもたちにはとっても良い影響があるのです✨

ご家庭ではなかなかできない体験ができる事はもちろん…

やりたい事に取り組む ☞ 汚れてしまったので自ら着替える

自然と、お着がえの練習にも繋がります✨

『お着がえが嫌だ―』というお子さんに対して、怒ってしまう事はありませんか?

そのような姿をよくお聞きしますが、充実した遊びができてお着がえの練習が自然と意欲的に行われる事って、とても素晴らしい事ですよね👏

『心行くまで遊び込む』事は、子どもにとって様々な影響を与えてくれるのです✨

今の教育も、教え込むよりも、充実した遊びの中で『自ら考え、意欲的に取り組む』事を重視しています。

幼児期の終わりまでに育ってほしい「10の姿」

こちらを考え、子どもと関わっていくことが大切なのです🌱✨

第3回🍒さくらんぼ教室『ピクニックランチ』

6月7日(水)11時30分より、さくらんぼ教室の給食体験が行われます🍙

お天気が良ければレジャーシートを広げて、お外で食べてピクニック気分🎵

さくらんぼ教室の先生が、手作りお弁当(遊べるグッズ)を制作してくれています🍙

当日、ご参加の方にはプレゼント🎁✨

途中入会も、大歓迎です😊

幼稚園まで、お問い合わせください(^o^)丿

👶0,1歳児『ひよこクラブ』🐣

昨日は一日中雨が降り続き、お天気が心配されましたが、今日はなんとかもってくれました🌞✨

今年度から、0,1歳児の遊びの広場がスタートしました😊

目的としましては、さつま幼稚園の先生は子育て真っ最中の方が多くおり、『0,1歳児の遊びの場が少なかったり、交流の場があまりなく、時に孤独を感じてしまう…』との話もあり、その支えとなる場が必要ではないかと考え、今年度から新しくスタートしました!

近隣の粟野児童センターと日程が重ならないよう、さつま幼稚園では月1回、火曜日に設けています📅

在園児さんやOBの方はもちろん、初めて『さつま幼稚園』に来ていただいた方も多くいらっしゃったようで、とても嬉しかったです(*^^*)✨

内容は…

10時~    ◎受付スタート

        ◎自由遊び&交流Time

   50分  ◎お片付け

        🐣ピヨピヨTime🐣

        ・体操、手遊び、ふれあい遊び、お楽しみ

11時20分  ・さようなら

        (その後も、少し遊んで余韻を楽しんでいます)

と、なっております💡

次回は、6月20日(火)です👶

近所に対象の方がいらっしゃたり、お友だちがおりましたら、ぜひご一緒に遊びに来て下さいね🎵

(人数を把握したいので、お電話で予約をお願いします📞

皆さんのご参加、お待ちしております\(^o^)/

『0,1歳児 ひよこクラブ🐣スタートしました😊

好きな遊びの場を選んで、遊んでいます🎵

初めは、緊張気味の子が多かったですが…

次第に、運動ゾーンへ移動し、体を動かしはじめた子どもたち🎵

張り切りポーズで、パシャリ📸

乳児さんのゾーンもありますので、0ちゃんも参加できますよ😊

ママ同士の交流&リフレッシュなど、様々な形でご利用下さい😊

ギター演奏で一緒に手遊びや歌を唄ったり🎵

楽しい時間を、共に過ごしましょう🎵

🚥交通安全指導🛣

鎌ヶ谷市役所及び交通安全課の方のご指導の下、交通安全について学びました🚥

どのような場面が危険か、先生のデモンストレーションを見たり、交通安全課の方のお話をもとに、実際に横断歩道を渡ってみました✋

デモンストレーションをした先生に、

『なんで、信号を見ないで飛び出しちゃったの?車は急に、止まれないよ!』

と、お叱りをする子も。

今後の生活に活きていくことでしょう✨