先週の金曜日は、5歳児年長さんの卒園遠足でした
他学年は休園となり、さつま幼稚園の先生達と役員のお母様方と共に、思い出作りの日です
鎌ヶ谷観光さんの大型バスを見るなり、子どもたちも驚きの表情を浮かべ・・・
『すごく大きいね』
『バスの窓が高いところにあるけど、中はどうなっているんだろう?』
と、気分が高まっていました
バスに乗って揺られて~
車内では先生たちのバスレクをみんなで楽しみながら水族園へ
お母さんお手製のおにぎりでお腹を満たして、いざ、館内へ向かいました
館内では話し合いで決めたグループでの行動となり、サンゴ礁の海や世界の海、大洋の航海者や東京の海にペンギンの生態など様々な生き物を観察しました
今回は、『おすしだいすき
』という教育プログラムも受けることができたのですが、子どもたちの集中力に驚きました
30分間の内容だったのですが、お兄さんのお話をよく聞き、質問の際にはピッと挙手(*・ω・)/ハーイ
大人も驚かされるような質問や答えなども飛び交っていましたよ
クロマグロやタコ、ウニの生態を学び、命を頂く大切さなども再認識しました
これからの生活に、活きていきますね
まだまだ行事は続きますので、体調管理には気を付けていきましょうね
【葛西臨海水族園に到着!入り口に近づくと、噴水がぷしゅーっと吹き出し、子どもたちを迎えてくれました】

【みんなで揃って、はいチーズ】

【グループごとにじっくり観察】

【肉眼で見ると、キラキラと輝いて見えました】

【お友だちと仲良く】

【ペンギンが寄ってきてくれるのが愛おしく感じます】

【おすしだいすき!という教育プログラムでは、集中してお話を聞いていましたよ

【お昼は、お母さんお手製のおにぎりです先生と一緒にパシャリ
】

【おにぎりの中身はな~に?お友達同士で、見せ合いっこしながら、おいしそうに頬張っていましたよ】
