年中組のきく組さんは、折り紙製作を行っていました
先生のお話を聞いて、手順通りに上手に折れているかな?
『かどとかどをあわせて~!(^^)!』
『のりをすこしゆびさきにつけて~』
かわいいたぬきさんの完成です



満足げな表情が、とってもかわいいですね
年中組のきく組さんは、折り紙製作を行っていました
先生のお話を聞いて、手順通りに上手に折れているかな?
『かどとかどをあわせて~!(^^)!』
『のりをすこしゆびさきにつけて~』
かわいいたぬきさんの完成です
満足げな表情が、とってもかわいいですね
夏休みが明け、2学期がスタート
子どもたちも元気に登園してきています
早朝の風も涼しさを感じるようになり、秋めいてきているのを肌で感じます
昨日、心地よい風を感じながら、何やら年少さんがお外でかけっこの練習をしていました(^^♪
『いちについて、よーい、どんっ!!』
一生懸命に腕を振り、気持ちは誰よりも前にいっている3歳児さんの走りがとっても愛らしいですよね(*^^*)
今日は在園児さんたちの梨狩り
コロナ禍の為に自分たちで収穫する事ができず、2年ぶりの梨狩りという形になりました。
お手伝い頂いた役員のお母様方からも、入園してから年長組は初めての梨狩りという事もあり
『体験することが出来て、本当に良かった』
と感慨深い表情もされていました
子どもたちもこの日を楽しみにされていましたが、保護者の方も久しぶりの行事参加でとっても嬉しそう(^_^)
バスの中でも、会話が弾んでいましたねっ
やはり、さつま幼稚園は、保護者も一緒に楽しまなければヾ(≧▽≦)ノ
別の場面では、梨畑へと行く細道にて、在園児の保護者の方が畑仕事をされている中、園バスの待機場所を配慮して作って下さったりと、心温まる一場面もありました
それぞれの温かい心が通い合う、さつま幼稚園。
年少さんから年中、年長さんと長時間にわたり、たくさんのご協力を頂きまして、ありがとうございました
蝉の抜け殻、Getだぜぇ~
年長さんは、クラス毎にパシャリ
収穫した梨を大事に抱えて
帰りのバスでも、満足気です